かのショコラ愛好家 楠田枝里子さんをして「別格」と言わしめた実力派「Patric Roger(パトリックロジェ)」。
「旨みの粒が口の中ではじけ飛んだ」という最大限の表現で賛辞されたその味…!
今日はそんな「Patric Roger(パトリックロジェ)」について、その特徴、おすすめ商品、店舗詳細、お取り寄せ情報など、ご紹介したいと思います。
パトリックロジェ お取り寄せはコチラ(高島屋オンライン)
Cadeaux de France お取り寄せ
パトリックロジェとは?
2000年にフランス最優秀職人賞M.O.Fを獲得、2011年にC.C.C5タブレットを獲得したパトリックロジェ氏。
特に得意なのが、低温でゆっくりと時間をかけローストし、その香りを最大限に引き出す事で仕上げたプラリネ。
その評判は、「プラリネの魔術師」などと言われるほどです。
日本に上陸する際は、やはり高級メゾンとしてなかなかのお値段で販売されています。
バロタン(箱)やショッパーからもその高級感が漂いますね…
パトリックロジェ おすすめ商品
ライターが独断と偏見で選んだ(笑)注目商品をご紹介します。
カラー(ドーム型のボンボン)
美しいドーム型をしたチョコレート「カラー」。
特に、緑の色合いが美しい「アマゾン」は、グリーンレモンとキャラメルを使った人気の一粒。
薄いチョコレートのパリッとした食感からあふれ出る香り高いガナッシュはまるでフルーツソース。ジュースを飲んでいるかのよう!
日本では高島屋のバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」でも注目されていて、その際はスダチを使ったドーム型のボンボンが人気でした。
ロシェ(プラリネ)
前述した通り、キューブ型のプラリネが、パトリックロジェお得意のいっぴん。
香ばしいナッツの香りと、絶妙なサクザクとした歯触り…
「ロシェ」と名付けられていますが、単純なロシェではなくって、中身は↓こんな感じ。ぎっしりとプラリネ。
一粒で大満足するほど力のある一粒なのに、不思議と「もう1粒…」と手が伸びてしまう魔法のボンボン。さすが魔術師(笑)
ミルクチョコレートとダークチョコレートの2種類があります。
ライターは、これが大好きでして、仕事うんぬん関係なく「えいやっ」と自分へのご褒美として購入する事があります。幸せの1箱。
パトリックロジェ 店舗&通販情報
店舗はパリやブリュッセルに。
3 Place de la Madeleine, 75008 Paris, フランス
ブリュッセルのお店は、ピエールマルコリーニやラデュレ、ゴディバなどが集まるサブロン広場の近くです。
残念ながら今のところ日本の店舗はないようですが、チョコレートシーズン(1~2月)のみ、三越伊勢丹、高島屋などのデパート催事、およびオンラインショップでの購入が可能です。
パトリックロジェ お取り寄せはコチラ(高島屋オンライン)
伊勢丹 オンラインショップ
また、私がフランスでものすごくお世話になった角野恵子さんが企画した、以下サイトからもお取り寄せも可能です!ぜひチェックを。
Cadeaux de France お取り寄せ
グルメライターケイのひとりごと
というワケで、ブリュッセルのお店に行った時の事を少し。
パトリックロジェの店舗はとにかくお洒落。
エメラルドグリーンとブラック、そしてチョコレート色に統一された店内は、アートギャラリーのようです。(余談ですが、こちらで修業した神戸のヤスヒロセノさんのお店も、このテイストを受け継いでいます。見た瞬間「パトリックロジェで修業したのかな」とわかるほど。)
本物のブロンズも彫刻するというパトリックロジェ氏だけあって、見事にカーヴィングされたチョコレートがいくつも。
ハロウィンの時期だったので、パンプキンや猫のモチーフが目立ちました。
日本びいきという女性スタッフさん(”かんざし”がなぜか筆)がにこやかに対応してくださり、本当に良い思い出になっています。
元気でいらっしゃるかな~!
文章&写真 グルメライター ケイ