【2022年10月にお届けしたニュースです。日付にご注意下さい。】

2021年の「ダンデライオン アドベントカレンダー」です。
12月1日からクリスマスの日まで、24日間、毎日1つずつプレゼントを開けていく「アドベントカレンダー」。
チョコレートブランドからも、毎年数多くのアドベントカレンダーが発売されています。
今日ご紹介するのは、昨年も話題を呼んだ、蔵前にあるビーントゥバーチョコレートショップ「ダンデライオン」(オリジンは2010年サンフランシスコで創業)の「Bean to Bar チョコレート アドベントカレンダー 2022」!
同ブランドが、日本各地、特にローカルな小規模チョコレートショップに声をかけ、企画&実現したもので「これさえ買えば日本のビーントゥバーがわかる」と言えるほども素晴らしい商品になっています。
予約は、2022年11月1日 朝10時~。
昨年は、人気の為、オンラインショップの不具合などわちゃわちゃしました。欲しい方は、ぜひ時間ピッタリにPC、スマホの前で待機してオーダーしてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
目次
中身ってどんな感じなの?
「Bean to Bar チョコレート アドベントカレンダー」には、イラストレーターのハリー・ゴールドホークさんがデザインした大きな丸い箱に、小さな25個の筒状の箱が入っています。
中に入っているのは、各ブランドの趣向を凝らしたチョコレートスイーツが。

2021年の写真です。

2021年の写真です。
昨年体験したところによると、既存の人気商品を入れているところもあれば、このためだけに企画したスイーツのところもあり、それぞれ楽しむことができました!
2022年のテーマは、「Moonlight & Daylight」。
サンフランシスコにあるカリフォルニア科学アカデミー監修のもと、クリスマスまでの時期に見える星座と月の満ち欠けに焦点を当てているんだそうです。
参加ブランド
ダンデライオン公式インスタグラムにて発表されていた参加ブランドはコチラ!
ICHIJI
兵庫県芦屋にあるビーントゥバー。「ちょっと上品な感じのおばあちゃん家」みたいな落ち着いた雰囲気のお店が、個人的に大好きです。
パフェ美味しかった。店員さんもいろいろ教えて下さいました。
USHIO CHOCOLATL
広島県の尾道という場所にあるビーントゥバー。割と行きづらい場所にあるので、なかなか通えない(笑)
オシャレな男の人達が楽しそうなことをやっている、というイメージ。
先日もインドネシアだかのタブレットを食べたのですが「やっぱり美味しいなぁ」とつくづく。
UMEYA BRAINERY
明太子屋さんがやってる九州のビーントゥバー。
楽天市場にも出店していて、お取り寄せしやすいのも嬉しい。タブレットもしっかりとした大きさで、なんとなく親しみやすくて大好き。もちろん美味しいです。
カカオ研究所
小規模なチョコレートメーカーが多く参加しているアドベントカレンダーですが、カカオ研究所さんは自社でカカオ農園を持っているという、ものすごく珍しい上にめっちゃすごい事をやっている。
「ガイアの夜明け」でご家族の奮闘の様子を見て以来、ファン。
GOOD CACAO 33.8
日本最古の温泉地と言われている愛媛県道後温泉にあるビーントゥバー。
足湯カフェ併設!わたくしライターケイの出身県の為、何かと贔屓してしまうお店です。
GRANDPOIR
希少な白いちごを使ったホワイトチョコレートが美味しかった!
インスタグラムでも丁寧なお礼メッセージをもらっちゃったりして、印象がよくってこちらも何かと気にしちゃうブランドです。
Conche
静岡出張の際、取引先の方に車で連れて行ってもらった(笑)という想い出のお店。
ちょっとユニークな素材を使った小さなタブレットが楽しかったです。
お店で飲んだチョコレートドリンクもとっても美味しかった。
SATURDAYS CHOCOLATE
「カカオニブってフルーツの香りなんだな!」と初めて認識したブランド…という、こちらも個人的な思い出があるお店(笑)
タブレットももちろん美味しい。お店もおしゃれでした。
chocolat&lee
地元の近く、香川県のお店なのですが、店舗があるわけでもなくなかなか手に入れづらいブランドです。アドベントカレンダーで体験できるのは嬉しい限り!
CHOCOLATERIE CAMEL
あの「カルディ」の「キャメル珈琲グループ」が手掛けるブランド。
鎌倉にお店が。
タブレット、生チョコ、ボンボンショコラ、オランジェットを体験しました。パッケージも味もおしゃれ。
その他…、imalive chocolate、cocomas chocolate、そして残りの参加ブランドも後日発表されるそうです!
予約は公式オンラインショップから。
繰り返しになりますが、2022年11月1日 朝10時~予約スタートです。忘れずGETをば~!