【2025年1月4日にお届けしたニュースです。日付にご注意下さい。】
2025年バレンタインシーズン。
すでに各百貨店のオンラインショップにて通販がスタートし、この時期にしか購入できない海外ショコラたちがすでに売り切れ始めています。
というワケで今回は「だいじょうぶ!今からでも買えます!」な、バレンタインにおすすめのチョコ菓子をまとめて紹介します!
個人的にめちゃくちゃ美味しいと思っていて、かつ「売り切れたりしてないけど、これ美味しいから是非チェックしてよ…」というものを。
(すでに各オンラインショップで売り切れていて、バレンタイン催事の現地でも入手困難そうなものは省いています。)
目次
「イヴァンシュヴァリエ」のサブレ オ ショコラ
これ…!コレほんと…!
「異常に美味しい」というSNSの口コミを見て購入してひっくり返ったイヴァンシュヴァリエのサブレ。
肉眼で見たら、たくさん気孔があるようなザクザク食感がイメージされるんですが、実際口にするとサクサクサクっていうかサッッッッッ&チャリチャリってかんじで、たっぷりと油脂を含みながらも、パウダーに戻っていくような小気味良い食感。
ノワールはビーントゥバーみたいなキノコっぽい風味と石焼焙煎のコーヒー豆のような心地よい苦味。
レは柔らかでキャラメルのような香ばしさと甘さ。旨味ありすぎてチーズっぽさすらある!
ほんの少しの塩味もいい。おいし…っと無言になるサブレです。
三越伊勢丹オンラインや、阪急うめだオンラインでは完売しましたが、高島屋オンラインストアではまだ在庫がありました!
「イヴァンシュヴァリエ」のタブレット オランジュノワール
そして一方、こちらのブランドの人気タブレットは三越伊勢丹オンラインに残っています…!
指で軽く押しただけでもパリパリと崩れるくらいに繊細なチョコレートの中には、ネットリ&ジャラリとた柔らかなオレンジピュレが入っています。
パァッとパワフルな香りと酸味をノワールが追いかけ、粘膜にシルクのような優しい感触と、カカオの余韻が残る…
それだけでも贅沢なのに、その上には、むっちりとしたコンフィが乗っかっています。
ぜひお見逃しなく…!
「イヴァンシュヴァリエ」で検索。
「ヤンブリス」のサブレ トゥルビヨン
毎年大人気のヤンブリスの、1つで2度おいしいサブレ!
お値段も他の商品と比べて程よく、そして何よりビックリするくらい美味しいです。
商品画像がちょっとわかりにくいのですが、何気に8個入っていてお値段お手頃…。
「1つで2度美味しい」というのは、チョココーディングのサブレと、プラリネやジュレ?が入ったボンボンがくっついているから。
何度考えてもお得すぎる!
「ヤンブリス」で検索。
「ナオミミズノ」のプラリネサブレ
石臼挽きの自家製プラリネやサブレを使った大きなサイズのチョコレート菓子。
2024年のバレンタインで体験して「美味し…」と感動した逸品なのですが、以降、シーズン外では一切見かけなかったという個人的幻なスイーツでもありました。
自家製蜜漬けの輪切りオレンジとアーモンドプラリネを薄く焼いたサブレとともにサンドしショコラノワールでコーティングした「カルーセル」は、「すごく丁寧に作ってるんだろな~」という自家製蜜漬けのオレンジは、モチッミシッと押し返してくるような食感。
アルコールぽさとかシナモンぽさ&大人の苦&渋味に、粉の美味しさ、ノワールの苦みとカカオの香りが~
そして、アーモンドとノワールにすることで、オレンジを引き立ててキリッとしたイメージが加わり、色っぽくて上品というイメージのお味に。
パチンと弾ける様な食感の小粒クッキーが入った「キャロリーヌ」は、想像以上に軽やかで、最後は「ごくん」と飲み込むような…何もなかったかのように溶けていくプラリネ…ですがシッカリと存在感あるヘーゼルナッツとミルクチョコの余韻が楽しめる1枚でした。
「ナオミミズノ」で検索してみて!
「メゾンフレッソン」のミヌレイ ロレーヌ
ピエモンテ産ヘーゼルナッツのペーストとミルクを混ぜ作ったジャンドゥージャにココアパウダーをかけたショコラ。
こちらも初めて食べたときは大興奮した絶品ショコラです。
ビックリするくらい滑らかで、そしてタプタプしたクリーム状に変化するんですが「あぁ、確かに、ナッツをめちゃくちゃ丁寧にペーストにしたんだなぁ」っていう最後の最後の「シャラリ」とした感じもあって、それがまた「濃厚~」っていう気持ちを後押ししてくれる…!
とはいえ、空気と乳成分、テクスチャの軽さのせいでしょうか、甘いのにまったく嫌じゃない、次々と手が伸びる不思議。
ソフトクリーム食べた後みたいな余韻!
そしてランダムに砕かれたナッツの食感。
たまにめっちゃ大きな欠片とかも入ってたりとサプライズ的な楽しさもあります。
味はもちろんの事、食感、後に残る香りなどいい意味でジャンデュージャっぽくない軽さでした。
「フレッソン」で検索してみて!
「ユミコサイムラ」のタブレット「プレフェリータ」
才村シェフのお気に入り(プレフェリータ)の素材…オレンジ、アプリコット、プルーン、レモンなど自家農園のフルーツをセミドライにしたもの…を正方形のタブレットに乗せた1枚です。
カカオはペルー産。
私は、料理の類もイッサイしない(できない)ので、フワっとした想像になるんですが、「これは、そうとう作るの大変だよね」と想いを馳せずにはいられない丁寧なお味。
こちらもイヴァンシュヴァリエと同じく、すぐに高島屋オンラインでオーダー出来ますのでぜひ。
「ベルナシオン」の各種タブレット、パレドール
三越伊勢丹オンラインでの争奪戦に負けてしまってガッカリしている方!
まるひろオンラインさん、鶴屋オンラインさんでは、まだまだ様々なタブレットの在庫が残っているようです。
他、カンプリニ、ケストナー、オリヴィエヴィダル、ニコラベルナルデ、フィリップベル、カンタンバイィ、ヤンブリスも。
売り切れ始めていますので、こちらお早目で!
以上から見つからない場合は、以下サイトも併せてチェックを。
「メリーチョコレート」のはじけるキャンディチョコレート
昭和レトロなデザインの缶が目を惹き、発売と同時に大バズりした人気商品!
もしかするとチョコレートガチ勢の方はスルーしてしまっているかもしれないのですが、ぜひ一度体験してみてください(笑)
想像の3倍はパチパチしますし、美味しいです。
各百貨店のオンラインストア、催事、公式オンラインストア、楽天市場などいろんな場所で購入出来ますが、シーズン後半になってくるとお好きな缶のデザインが売り切れていたりすると思います。
お早目推奨。
「サダハルアオキ」のトリュフ オ フリュイ
軽井沢のアトリエで作ったコンフィチュールを詰めたトリュフ。
2022年の「サロン・デュ・ショコラ」に登場した際は、かなり話題になりました。
「木から落ちちゃったやつでも、その日に落ちたやつなら僕の方でジャムとかにするんで」と農家さんに声をかけたりして集めているそうです。「結果的にフードロス問題に取り組んでるような形にもなった」と青木シェフ。
さきほどチェックした際、三越伊勢丹オンラインでは見つからなかったのですが、昨年の感じからすると各催事場で、割とゆっくり目?にお買い物できるような気がしています。
見かけたらぜひ!