【名古屋】どのくらい並ぶ?「カフェタナカ」で苺のフレンチトーストなど素敵モーニングしてきました!



当サイトは、一部記事にてアフィリエイトプログラムを利用しています。

カフェタナカ 外観

とっても素敵なブランチがいただける…という、名古屋の行列店「カフェタナカ」に行ってきました!

カフェタナカのフレンチトースト

人気のクッキー缶や、バレンタインシーズンに登場するボンボンショコラなどは体験したことがあったのですが、実店舗は初体験。

2025年現在の、お店の混雑具合やメニューについて等。店舗限定スイーツのお話も!

やじるし公式サイト
やじるし三越伊勢丹 オンラインショップ

スポンサーリンク

まずは「カフェタナカ」について

「カフェタナカ」は、1963年、喫茶店文化全盛の名古屋において、自家焙煎珈琲専門店「タナカコーヒー」として創業。

本店で購入できるガトーやカフェメニューはもちろんの事、パティシエール田中千尋さんの名が冠されたシリーズ「レガル ド チヒロ」…特にクッキー缶は、入手困難なお取り寄せスイーツとして知られています。

カフェタナカの看板

2019年には、理想のショコラを求め、アフリカギニア湾サントメ島に自社カカオ農園を開園。

ガナッシュ・ショコラ・サントメ(季節限定)、ガトーショコラ・サントメ~ジャポン、ビジュー・ド・ショコラテなどでそのカカオを体験することができます。

レガルドチヒロ サントメボンボン

店舗詳細

住所:〒462-0809 名古屋市北区上飯田西町2-11-2(グーグルマップで開く
アクセス:地下鉄・名鉄「上飯田駅」徒歩4分
電話:052-912-6664

定休日や営業時間については、都度、公式サイトなどでご確認の上お出かけください。

というワケでいざ「カフェタナカ」へ

人気店と聞いていましたので、オープンより少し前に到着するよう最寄り駅「上飯田駅」へ。

カフェタナカの座席 店内の様子

お目当ての「カフェタナカ」は、ショップとカフェが併設していて、店舗入口前で左右に分かれて並ぶように仕切られています。

カフェタナカのカフェとショップ

左がショップの列。
10時オープンですが、9時25分くらいで5人ほど並んでいました。
ただ、めちゃくちゃ混んでるわけではなく、お食事した後 11時前でもゆっくりお買い物出来ました。

右がカフェの列。
9時半オープンで、9時25分ごろほぼ列なし。
ですが早めであれば、お庭が借景の素敵なソファー席(↓写真奥側)が選べるので、オープン時間に訪問するのがお勧めです!

ちなみにその後、10時40分くらいに満席になっていたので、それまでにくれば並ぶ必要はなさそうです。90分制なので11時頃に来たらまた空いてるんじゃないかなと思います。

カフェタナカの座席 店内の様子

今回いただいたのは…フレンチトーストやパニーニなど

この日は、以前SNSで見てずっと食べてみたかった、AOPバター使用の自家製ブリオッシュを使ったフレンチトースト!

カフェタナカのメニュー

「季節限定」の文字面に惹かれ「苺のあつふわスキレットフレンチトースト」をチョイスしました。

カフェタナカのフレンチトースト

冷たいジェラートと、苺ソース、メープルシロップ付き。

そして、「パストラミ&チーズ」のパニーニサンドイッチ。

カフェタナカのメニュー

こちらもあつあつ、そしてサックサクの食感で美味しかった…。

カフェタナカのパニーニサンドイッチ

お友達はシンプルなスクランブルエッグトースト。

エッグトースト

ショップもチェック!本店限定品も。

食事のあとは、物販の方もチェックしました。

マストは人気のクッキー缶。
ここにしかない本店限定の缶もあります。季節限定のものも。

カフェタナカのクッキー缶

そして、スタッフさんもおすすめしていた「ラ・デリシューズ」。
製造工程で出来た割れや欠けなど規格外品となったものを詰めた大袋です。

この日はスペキュロス味のものやシンプルなものなど。一見綺麗だったので「なぜ規格外なんですかね~?」と尋ねると「これは綺麗だから、単に作り過ぎただけかもしれません。」とスタッフさん。とにかく安いので自宅用はもちろん、お友達へのお土産にしてもいいんじゃないかと思います。

カフェタナカのはね出し品

また、こちらも「本店限定」という案内があった「アマンドゥース・バニーユ」。

アマンドゥース・バニーユ

バニラビーンズの風味にレモン、フランスの蜂蜜を使った焼き菓子だそう。チョコ掛けバージョンと一緒に購入!

アマンドゥース・バニーユ

その他、カフェで食べたAOPバター使用のブリオッシュパンも。

AOPバターブリオッシュパン

生菓子もあります。

カフェタナカのケーキ

さらに、近沢レースとコラボしたグッズなどもありました。こちらは近沢レースを集めているお友達のために購入。

とっても楽しいカフェ&ショップでした。皆様も名古屋を旅した際は、ぜひ訪ねてみてください!おすすめです。