【チョコの種類】製造方法、形状による分類「ボンボンショコラ」「ホローチョコ」「パンワークチョコ」他



当サイトは、一部記事にてアフィリエイトプログラムを利用しています。

チョコレートの形状の種類

チョコレートの種類について。

さまざまな分け方、種類があるチョコレートですが、このページでは、その形状、そして製造方法による分類についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

モールドチョコレート

もっともオーソドックスな製造方法が、液状のチョコレートをモールド(”型”の意味)に流し込んで固め作るチョコレート。

チョコレート モールド

モールドチョコとはかつては上記写真のような金属の型が通常でしたが(ブリュッセル チョコレート博物館にて撮影。ノイハウスのもの。)、
近年は、プラスチックやシリコン製の使いやすいモノも増えてきました。

タブレット・板チョコ・ソリッドチョコレート

いわゆる板チョコと呼ばれているものも、モールドチョコレートの一種です。

フランス語では「タブレット」。

チョコレート通や、高級ショコラトリーではこちらの呼び方が一般的です。(かっちょいい!)

タブレット・板チョコ・ソリッドチョコレート

タブレットのモールドはさまざまあって、口どけの変化が楽しめるよう、変則的なもの、独創的なものも多数あります。

ホローチョコレート

その名の通り、ホロー(空洞)があるチョコレートのことを言います。

ホローチョコレート

ホローチョコレート

モールドを2枚合わせ、その中に適量のチョコを流し、回転させながら冷却することで、中身のないチョコレートを作ることができます。

クリスマス時期の飾りやイースターの卵など、楽しいモチーフが作られます。

糖衣チョコ・パンワーク・パンコーティングチョコレート

別名「かけ物チョコレート」とも呼ばれる製法による種類。

回転している釜の中で、ナッツやキャンディーなどセンター(中身、芯になるもの)に、一定の間隔でチョコレートをスプレーしながら、コーティングしていくという作り方です。

パンコーティングチョコレート

表面はつるつると滑らか。

砂糖や糖液を使うと、糖衣チョコになります。

糖衣チョコ

ちなみに糖衣チョコは、高温に弱いチョコレートを保護する役割もあり、カジュアルに食べられるお菓子として愛されています。

エンローバーチョコレート

別名「被覆チョコレート」。

ウェハースやビスケットなどをコンベアに乗せて、カーテン状に流れ落ちるチョコレートをくぐらせ、覆う方法。

エンローバーチョコレート

手動でかける場合もありますが、多くは、金網の上にガナッシュやビスケットなどを乗せて、横に移動するコンベアーを使いチョコをかけていきます。

ジャックジュナン チョコ レシピ

ボンボンショコラ ひとくちチョコレート

チョコレートの中に、クリームなどを入れたひとくちサイズのチョコレート。

アルバンギルメ カリポム 飛騨の桃を使ったボンボンショコラ 断面

ベルギーでは「プラリネ」と呼ばれます。

また、中身そのものの名前で呼ばれたり(ジャンデューヤetc)もします。

また、ローストしたアーモンドをチョコでコーティングした「アマンドショコラ」や、同じくオレンジピールをチョコでコーティングした「オランジェット」も広義ではボンボンショコラの1種類に分類されます。

シーソルト ダークキャラメル トリュフ ブルーハート

ヴィタメールのトリュフ

また、丸いものは特に「トリュフ」と呼ばれます。

以下、ボンボンショコラの「製法」として多く採用されているモノを2つご紹介します。

シェルチョコレート

シェルチョコレートは古典的なボンボンショコラの製法の1つ。
ベルギー製法とも。

チョコレートを流し込んだ型を反転させ、中の部分を落とし、殻(シェル)を作ります。
中にはガナッシュ(チョコレートクリーム)やジャム、リキュールを入れ、最後にまたチョコレートでフタをします。

日本ではルックチョコレートが有名です。

エンローバーチョコレート

先に出てきたエンローバー(被膜チョコ)も、ボンボンショコラを作る時によく採用される方法です。フランス式。

コーティングするチョコレートを薄くしあげ、中身を楽しむボンボンショコラに仕上がります。