約140年前、チョコレートの世界に革命を起こした「Lindt(リンツ)」。
あまりにも有名すぎるスイスの歴史的メゾンですが、「そもそもどんなブランドなの?」というのは意外と知らない方も多いのでは。
…というワケでこのページでは、そんな「Lindt(リンツ)」について、その特徴、おすすめ商品、店舗詳細、お取り寄せ情報などお届けします。
公式オンラインショップ
楽天市場店で購入する
yahooショッピング店で購入する
「リンツ」とは?
リンツは、1845年創業、スイスのチョコレートーメーカーです。
リンツの偉業といえば、史上初の「なめらかな」「とろける」チョコレートを発明したこと!
これまでザラザラとした舌ざわりが当たり前だったチョコレートに、それを叶える「コンチング」という手法、製造過程を取り入れたのは、1879年のことでした。
(その時に発売されたのが、後述する「ビタースイーツサーフィン」という板チョコです。)
リンツはクーベルチュール(製菓用のすっぴんチョコレート生地)メーカーでもあり、以前このサイトでご紹介したスイスの新星「トーマスミュラー」でも、リンツのクーベルチュールを使用しています。
「リンツ」おすすめ商品
リンドール
「リンツといえばコレ!」
とろりとしたフィリングを詰めた1949円創製の「リンドール」。
キャンディのような包みがキュートで、その見た目も◎
1年通していつでも好評なリンドールギフトボックスは、10個入り、25個入り、50個入り、80個入り、100個入りの5タイプ。
そのほか、リンドールのギフトボックスを大きさのグラデーションに積み重ねたリンドールタワーや、スイスらしいミルク缶を模したパッケージも!
ビタースイーツサーフィン
コンチングが発明されたその年、その手法を使って作られ発売されたのが、「ビタースイーツサーフィン」です。
100年以上の歴史を持つリンツの代表的なタブレット(板チョコ)。
甘みと苦みが見事にマッチ。カカオの香りも存分に楽しむことが出来ます。
また、リンツにはそのほか、想像以上の数のタブレットが用意されています!
スタッフさんも「その数に驚いていただきたい!」とのこと。ぜひ店舗に足を運んでみて。
カフェメニュー
その他、カフェでは季節限定を含むケーキ、ドリンク類が充実。
ライターは、何気に穴場な渋谷店、それから、銀座店にも良く行きます。
ドリンクだけにしよ~って思っても、メニューみたらケーキセット頼んじゃうんですよねぇ…。
季節限定のメニューも充実していて、ついついオーダーしてしまいます。
「リンツ」店舗&通販情報
スイスの本店の他、日本では、渋谷や自由が丘、吉祥寺、銀座、表参道などに店舗が!
カフェも併設されているので、利用しやすくオススメです。
地方にも多くのショップがあるのも嬉しいですね。
渋谷店は個人的によく利用します。
意外に穴場なのよね~。
そしてもちろん!オンラインショップも。
会員登録での割引なども充実していますので、ぜひ一度チェックをば。
公式オンラインショップ
楽天市場店で購入する
yahooショッピング店で購入する
グルメライター ケイのひとりごと
記事中にも書いた通り、ちょくちょくリンドールのカフェを利用します。
自由が丘のカフェも、とっても気分が良くて、天気が良い日には3Fのテラスもおススメ。
とはいえやはり、立ち寄りやすい渋谷も利用頻度が高かったり…とかとか。
リンツショコラカフェで提供されるスイーツも楽しいし!
シーズン限定のメニューもあります♪
実はランチメニューっぽいモノもあったりするので、少しゆっくりできる午後なんかも、利用しがいがあるのです。