新型コロナウイルス拡大によりピンチを迎えている道産食品を救うべく、北海道庁が髙島屋オンラインストアにて応援企画を開催した…というのは当サイト既報通り。
この企画には、地元に密着した商品が多く販売されていたのですが、中でも注目なのがチョコ好きには知られる札幌のビーントゥバーショコラトリー「Saturdays Chocolate(サタデイズ チョコレート)」でした!
先日、オーダーしたセットが届きましたので、試食レポなんかも含め、以下、同ブランドについて、その特徴、おすすめ商品、店舗詳細、お取り寄せ情報などお届けしたいと思います♪
公式オンラインストア
高島屋オンラインストアを利用する方はコチラ
「サタデイズチョコレート」とは?
「サタデイズチョコレート」は、カカオ豆の状態からチョコレート作りを行う「ビーントゥバー*1」という製法を採用した、小規模生産のチョコレートショップです。
2015年春、札幌にオープンしました。
「サタデイズチョコレート」おすすめ商品
ビーントゥバータブレット(板チョコ)
そんな「サタデイズチョコレート」の主力商品は、当然、シンプルなタブレット(板チョコ)です。
ビーントゥバーで作られ、そしてそのほどんどがシングルビーン(ブレンドしない、単一産地の豆のみ)で作られているの為、カカオ豆の個性をストレートに楽しむことが出来ます。
今回私がいただいたのは、「ベリーズ80%」「ウガンダ72%」「ガーナ70%」の3つ。
「ベリーズ80%」は、香ばしい苦み、酸味があり芳醇。3つの中では一番クセがないため、ハイカカオながらビーントゥバーを初めて食べる方にも嬉しい1枚です。
「ウガンダ72%」は、酸味と甘みのほか、お花のような香りが。
「ガーナ70%」は、シナモンとかスターアニス系の土っぽいスパイスや、ココナッツのような風味に、ちょうど良い酸味と甘みがあります。これも美味しい…!
全体的に、ビーントゥバーらしい、ザラリ、しゅるりとした食感も楽しいですし、ハーフサイズなのにしっかりとタブレット自体の厚さもあるので、食べ応えも◎
色んなブランドのビーントゥバーを体験した事があるのですが、かなり上位の美味しさ!おすすめです!
Bee(カカオニブの蜂蜜漬け)
そして、Beeと名付けられたカカオニブの蜂蜜漬けも、特筆すべき素晴らしさ。
こちらは、札幌産はちみつにガーナ産カカオニブ(焙煎したカカオ豆を砕いたモノ)を漬け込んだもの。
他のブランドでもたまに見かける商品ですが、「サタデイズチョコレート」のスゴイところは、半ば「やけくそなのか?!(笑)」と思えるほどにカカオニブが多く入っていること。
そのため、パカリと蓋を開けた瞬間に、まるでフルーツジャムのような果実香がします。
パンに乗せると、香ばしさとチョコレートの風味も当然ありつつ、コンフィチュール…例えばマーマレードとか、イチゴジャムとか…と一緒に食べてるような味わいすら感じます。美味しい…!
カカオがフルーツである事を改めて感じさせてくれる素晴らしいプロダクトです。
こちらもおすすめ。
「サタデイズチョコレート」原材料名 例
タブレット:カカオ豆、含蜜糖
蜂蜜漬けカカオ:蜂蜜、カカオ豆
「サタデイズチョコレート」店舗&通販(お取り寄せ)情報
実店舗
さて、そんな「サタデイズチョコレート」の店舗は前述の通り北海道 札幌市にあります。
■サタデイズ チョコレート ファクトリー&カフェ(本店)
住所:〒060-0052 札幌市中央区南2条東2丁目7−1 SALMON1F
電話:011-208-2750
アトリエとカフェが併設した本店です。
約3キロ南西には、ショコラティエマサールの本店もありますので、ご旅行の際は両方立ち寄るのも楽しいかと!
■チョコレート&エスプレッソ サタデイズスタンド(ステラプレイス店)
住所:〒060-0005 札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイス CENTER B1F
電話:011-209-5527
2018年3月に札幌駅にオープンしたスタンド形式のカフェです。
ネット通販、お取り寄せ
店舗が遠い方はぜひお取り寄せで!
公式オンラインストア
高島屋オンラインストアを利用する方はコチラ
グルメライターケイのひとりごと
セットについてたエコバック、まじかわええ。