美しく美味しいパフェやプチガトーで知られ、スイーツ好き憧れのお店「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI(パティスリィ アサコイワヤナギ)」。
人気TV番組「セブンルール」でも取り上げられた話題の同店についてご紹介します。
「パティスリィ アサコイワヤナギ」って?
「パティスリィ アサコイワヤナギ」は、2015年、東京都世田谷区等々力にオープンした「ケーキ作りを通じて出会えた人やモノ」からインスピレーションを受け毎日作り続ける、パティシエール岩柳 麻子シェフによるお店です。

2022年 松屋銀座「ギンザフローズングルメ」取材会にて
等々力のお店では、完全予約制のイートインの他、同敷地内にあるサロンドテでは朝パフェ、アフタヌーンティーなど、フォトジェニックかつ独創的なスイーツを楽しむことができます。
おすすめ商品、メニューたち
ライターが体験した同店の一部メニュー、お取り寄せ商品やデパート取扱商品について。
シュマン(お取り寄せあり)
フランスの田舎の未舗装路を表す「シュマン」となずけられたパウンドケーキ。
写真は「シュマン テベール」。
抹茶を使った生地に、苺やクランベリーを鮮やかにデザインしています。
抹茶の香ばしさと風味にベリーの酸味がアクセント。
クレア
求肥に包まれたふわふわのチーズケーキ。
2層の半生チーズケーキ
クレームショコラキャラメルケーキ
パート・ド・フリュイ(松屋銀座バレンタイン)
松屋銀座のバレンタインに出ていたオランジェット…ではなく、スティック型のパートドフリュイ(フルーツゼリー)。
ジェラートパルフェ3種セット(松屋銀座 ギンザフローズングルメ)
松屋銀座地下2階生鮮フロアの一角で展開している冷凍食品売場「ギンザフローズングルメ」で販売。
人気のケーキをジェラートに変身させた、松屋限定、百貨店初登場というレアな商品です。
・バニラと生クリームジェラートに苺とフランボワーズをあわせた「ショートケーキパルフェ」。
・チョコレートとピスタチオジェラートにキャラメルナッツを合わせた「チョコレートケーキパルフェ」。
・カマンベールとマスカルポーネのジェラートにブルーベリーを合わせ、アクセントにラム酒漬けのイチジクを練りこんだ「ブルーベリーチーズケーキパルフェ」…
の3種類。
すももジェラート(松屋銀座 ギンザフローズングルメ)
こちらも上記↑パルフェ3種セット同様、ギンザフローズングルメ用の商品。

松屋銀座 リリースより
山梨県甲州市の香り豊かな完熟すももを皮ごとジェラートに。
口の中で広がるすももの香りと甘酸っぱい味わいは畑で枝になったすもものもぎたてを頬張る体感を味わう事が出来ます。
缶入りサブレ詰め合わせ(お取り寄せ)
ピスタチオや人気の素材を使った人気サブレの詰め合わせ。幸せのクッキー缶!
■ピスタチオ
重量も食感も想像の3倍軽い!
香ばしさと香り。味。全てがパワフルなピスタチオを生かすための「軽さ」なんだな~と納得しながらいただきました。
だけれども、油分のジュワみもあって、満足感は充分にある、不思議な一枚です。
■ショコラ
それと同じような生地で作られたサブレショコラも美味しいです。
サブレの「食べた感」はちゃんとあるのに、サラーっと溶けて、食後は「何かありましたか?」ってくらいに引っかかりがない。
あと、別途何か入れてるの?と言うくらい、香りがすごく良いです。
■アールグレイ
そして同じくアールグレイ。頼もしい大きさ、厚さなのにサクサクと食べられてしまう。
茶葉も、紅茶好きには嬉しい贅沢な量入ってます。
■ガレットナンテ
キュッとしっかりした食感。
パイみがある層の重なりを感じます。味も。チーズ?塩味。香り。缶の中ではシンプルな1枚で、もっとたくさん食べたかった~と思いました。
何かハーブ?サフラン?何か入ってる?くらいなんだか良い香り。
■フランボワーズ
サクッからネットリ食感に変化する。
これまで食べたフランボワーズのサブレの中で、一番、フルーティー!頭の上にポワワんとフランボワーズのビジュアルが浮かぶくらい。
■サブレプロバンスハーブチーズ
パイのように層になった生地にチーズがたっぷりと使われています。セイボリー的なヤツ。
■ノワゼット
こちらも分厚くって軽いタイプの生地。
ナッツの言うイメージより、お豆って感じの味で、例えるなら洋風のピーナツせんべい!
パヴェ 塩ショコラ(お取り寄せ)
パリの石畳をイメージしたチョコサブレ。
サブレよりもチョコレートの割合が多い、リッチな味わいです。
■塩チョコ×フルーツトマト
トマトスイーツ大好き!な私にガッツリはまる1枚。
濃厚なホワイトチョコにほんのりとトマト、そして塩。
そこまで青い香りはしないのですが、確かにトマトの風味があって、「なんだっけこれ、スイーツとしてはあんま食べたことない感じだけど、めっちゃ知ってるような…」っていう不思議な体験。
■塩チョコ×ドライクランベリー
コチラをいただいてハッとしたんですが、ベリーのチョコにこのくらい塩が効いててもいいよねぇ、今くらいの塩味がスタンダードもおかしくないよねぇ、と新しい味わいにビックリしつつ感動してしまいました!
濃厚なホワイトチョコのベースに、ベリー=酸味の塊がたくさん浮いているようで、食感だけでなく甘×酸の味わいもリズミカル。
最後の最後に、チリッと塩が発動したりするのも、なんともニクイ…!
■ロイヤルミルクティー
コレは、顔に近づけただけで「あ、紅茶!」とわかるほどとにかく香りがいい。
いずれも、ガリガリカリカリサクサクチャリチャリとした、硬めながら小気味よい食感のサブレが使われています。
タブレットショコラ(お取り寄せ)
3種類、4枚のミニサイズの板チョコが入ったセット。
■70.2%
マットでパウダリーな舌ざわりと、ワインの澱のような渋みに70%らしさがありますが、想像よりも苦味が柔らかくって、後からじんわりと香ばしくなるイメージ。
ミントのような清涼感がうっすらとずーっとあって、溶けてなくなる瞬間に一番強く酸味が出てきます。
■67.1%
70よりも確かに甘いのですが、こっちの方が不思議と苦みがたってます。
そしてフルーティー。赤い果実系。
■46.9%
柔らかい食感にキャラメルのような香ばしさと甘さ、コク。
ストレートに美味しいミルクチョコですが、後味がフルーティーで、このあたりがやっぱ高級チョコだなって思います。
お店の場所やお取り寄せについて
実店舗「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI」
住所:〒158-0082 東京都世田谷区等々力4-4-5(グーグルマップで開く)
上記パティスリーのお隣に、イートイン専門店「ASAKO IWAYANAGI PLUS」、そして同敷地内にサロンドテ「ASAKO IWAYANAGI SALON DE THÉ」もあります。
それぞれ予約方法が違ったり、営業時間も違いますので、詳細は公式ページからご確認の上、お出かけください!
お取り寄せ
公式オンラインショップの他、婦人画報のお取り寄せ、また、松屋銀座「ギンザフローズングルメ」商品は松屋のオンラインからのお取り寄せも。
公式オンラインショップ
婦人画報のお取り寄せ
松屋オンラインストア
いずれも「アサコイワヤナギ」で検索してみてください。