食材豊かな南フランス プロヴァンス地方。
タイムやバジルなどのハーブ、果物やはちみつなど地元の食材を毎朝仕入れ、ふんだんに使う”五感で楽しむチョコレート”「Frédéric HAWECKER(フレデリック・アヴェッカー)」。
このページではそんな「Frédéric HAWECKER(フレデリック・アヴェッカー)」について、その特徴、おすすめ商品、店舗詳細、お取り寄せ情報などお届けします。
フレデリック・アヴェッカーとは?
1976年アヴィニョン生まれ。
コンパニオン(職人組合)制度のもと、フランス各地のパティスリー&ショコラトリーで修行を積み、26歳で独立。
2002年、兄ギヨームとともに、アヴィニョン郊外のシャトー・ルナールにHAWECKER(アヴェッカー)をオープン。
シャトー・ルナールはフランス人がバカンスを過ごすために訪れる人気の街。
丘の上にそびえたつ古城が街のシンボルとなっており、フレデリックアヴェッカーはそんな素敵な街並みの中で、やはり素晴らしいショコラを生み続けています。
店の向かいにある市場から、毎朝新鮮なフルーツや野菜を仕入れているパティスリーには、常時17種類ほどの商品が。
お店に来る方の想像をかきたて刺激するようなディスプレイも話題!
2011年、M.O.Fショコラティエの称号を取得。
それ以降、M.O.Fに相応しいショコラティエは誕生していないことから、「最新のM.O.Fショコラティエ」として、現在も注目されています。
2015年には、C.C.C(クラブ・デ・クロクール・ドゥ・ショコラ)でアワードを受賞。
なんと、フランスの超有名映画俳優ジャンレノや、サッカー元フランス代表選手などセレブリティも通っているそう!
フレデリック・アヴェッカー おすすめ商品
ロワイヤル
オープン時、一番最初に作ったのが「ロワイヤル」。
カリカリとしたヘーゼルナッツのプラリネと、ビターチョコのムースを併せています。
小さいお子さんからも人気のために、数年前に、現在の「アイス型」に変更したそう。
タブレット フーレ パレデパプ
フレデリックアヴェッカーは、アロマ、個性を活かしたタブレットがお得意。
今回ご紹介するのは、ヘーゼルナッツのカリカリッとした食感が楽しいプラリネ「タブレット フーレ パレデパプ」。
香ばしい味わいが特徴です。
ちなみに、これら数枚組み合わせたタイプは、バロタン(箱)もオシャレ。
ボンボンショコラにはない、カカオの旅を是非楽しんでみて!
フレデリック・アヴェッカー 店舗&通販情報
実店舗は、前述のシャトー・ルナールに。
残念ながら日本に店舗はありませんが、チョコレートシーズンである1月~2月には、各デパートの催事(特に、伊勢丹取材のサロンデュショコラの常連です!)などに登場。
同時期、デパートのオンラインショップでも購入可能となります。ぜひチェックを。
ライターのひとりごと
「2015年のサロンデュショコラ(日本)で登場した『アソート タブレット シガル』。
なんとボンボンショコラの上にセミが乗っています。
実は、セミは南フランスでは幸福の象徴。アヴェッカーのショコラを食べた人への幸せのおすそ分けなんですね♪」(ライター 超チョコマニアhitomi)
「2017年のサロンデュショコラ(日本)で購入したセレクションボックス フルールに入っていたフレデリックアヴェッカーの1粒は、なんとキンモクセイを使ったものでした。
他ブランドと比較しても結構チャレンジングなお味で、とても印象深かった!」(グルメライター ケイ)