日本で、「高級チョコと言えば?」と聞けば、ゴディバと並んで名が挙がる…
そのくらい有名で間違いないチョコレートブランドと言えば、「ピエール・マルコリーニ(Pierre Marcolini)」ですよね。
深く調べてみれば、その名の高さもなるほど納得な、すごいブランドなんです!

2023年の新作
というワケで、このページではそんなピエールマルコリーニについて、その特徴、おすすめ商品、店舗詳細などお届けします。
目次
「ピエール・マルコリーニ」とは
「ピエール・マルコリーニ」は、シェフの名を冠した、世界的に有名で大きなチョコレートブランドです。
カカオの焙煎からすべて自社で手掛けており、「ブリュッセル トレジャー」というクーベルチュール(製菓用のすっぴんチョコレート)専門店まで展開しているほど。
ショコラティエ ピエールマルコリーニ
「ベルギーの熱血ショコラティエ」「元祖イケメン ショコラティエ」…
マルコリーニ氏は、1995年「クープ・デュ・モンド」のリヨン大会で世界チャンピオンになって以来、多くのコンテストや賞を勝ち取っている人物です。
また、ショコラティエだけでなく、パティシエ、グラシエ、コンフィズールなど、数々の資格を持つため、食を楽しむことに対するこだわりは人一倍。
それまで、「甘みが強く、大粒」といったベルギーのチョコレートを、より洗練されたものに作りかえたパイオニアです。
(そのため、当初は「甘みが足りない」と評されることも。)
「ピエール・マルコリーニ」おすすめ商品
ル ガナッシュ アメール
ピエールマルコリーニが開発した厚さ5ミリの小粒チョコ「パレ・ファン」シリーズの1粒。
外側のクーベルチュールも、中身のガナッシュ(チョコクリーム)も、ビターな味わい。
その絶妙な苦さの違いを感じたい!
クールフランボワーズ
つるっつるとした赤いハートのチョコ。
バレンタイン、ホワイトデイにピッタリの、ハート型、そして深い赤の色あいが印象的な一粒。
ホワイトチョコレートの中に甘酸っぱいラズベリーのガナッシュが入っています。
エスカルゴ
クールフランボワーズと同じく、アソートボックスなどにはレギュラーで入っている人気の一粒「エスカルゴ」。
その名の通り、エスカルゴの形をしています。
とろりとしたキャラメルソースをホワイトチョコでコーティング。
パステル
フレッシュなフルーツを使ったキャラメルソースをチョコレートでコーティングした、円柱型のショコラ。
その他…
アールグレイの苦味がうれしい「テ フォンダン」、
鳥のカタチがキュートな&塩味が特徴的な「アニモキャラメル」、ジャンドゥーヤをミルクチョコレートでコーティングした「トルサード」などが人気です。
アフタヌーンティー
こちらは2023年の高島屋バレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」に登場した、初のアフタヌーンティーです。
世界的に有名なメゾンの、世界初のアフタヌーンティーという事で大変話題になりました!
コスメパレット
こちらも番外編?!的なお話。
代表的なボンボンアソートを模したコスメパレットです。
「ピエール・マルコリーニ」店舗情報
本店はベルギー「グランサブロン広場」に。
この広場の周りには、「パトリック・ロジェ」や「ゴディバ」といった有名ショコラトリーが多く点在し、本当に楽しい場所。
↓それから同じくブリュッセルの「ギャルリー・サンテュベール(商店街)」の中にも。
観光地としても人気なアーケードだけあって、マルコリーニのお店も美麗で、歴史を感じさせる佇まい…「お洒落~」という一言では片付きません♡
そしてもちろん日本にも!
銀座本店はカフェも併設しており、カカオ味のカレーも食べられる!という話題でも有名になりました。
〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-8
お店が遠い方は、通販でも手に入れる事が可能です。
ライターのひとりごと
私の事務所は渋谷ヒカリエという場所にあるのですが、その1Fにはピエールマルコリーニ関連カンパニーである「ザ クリーム オブ ザ クロップ コーヒー」が入っていました。
1杯1杯ドリップしてくれるコーヒーが美味しくてたまに利用していて、必ず一緒にマルコリーニのチョコも買っていました。
前述した「パレ・ファン」のように薄くて四角いチョコでした。
ちなみに、記事中に使われているマルコリーニ氏の写真は、2014年10月に撮影したパリ サロンデュショコラのものです。