母がよく通販で買っていた「サロンドロワイヤル」。
実際口にした事がなかった私なのですが、先日新幹線の車内販売でコーヒーとセットで販売されていたのを気まぐれに購入してみたところ、「えっ?!」と驚くほど美味しかったのです。
気になり、少し調べてみると…
「世界の優れたショコラティエ100選?!」
「あの、垣本シェフと組んで、京都に出店!?」
など、私が全く知らなかった情報が多く出てきました。
大衆向けの通販チョコレート会社(言い方、失礼)のイメージが強かったのでこれは驚き…。
もしかしたら私同様、ご存知ない方もいらっしゃるかしら?という事で、このページではそんな「Salon de Royal(サロンドロワイヤル)」について、その特徴、おすすめ商品、店舗詳細、お取り寄せ情報などお届けします。
「サロンドロワイヤル」とは?
「サロンドロワイヤル」は、1935年創業(設立は1958年)の、大阪府大阪市東住吉のチョコレート製造・販売会社です。
*グループ関連会社に、株式会社ロワール、有限会社モンロワールがあります。
1961年に、洋菓子として純粋なチョコレートの原料を用いてのチョコレート製造を開始し、
1980年には、さらに設備を整え、いわゆる高級チョコレートの製造が可能に。
1998年に、自社ブランドによる直接販売を始め、その時に、社名を現在の「サロンドロワイヤル」に変更しています。
2012年、かねてより店舗を構えたいという希望を持っていた「サロンドロワイヤル」と、日本を代表するパティシエ・ショコラティエである垣本晃宏さんがタッグを組み「サロンドロワイヤル京都」をオープン。
このオープンを機に、垣本シェフが新しく考案したボンボンを数多く発表、新たな路線を開拓、ショコラファンにも知られる存在となりました。
その後、2017年にサロン・デュ・ショコラパリで発表されるC.C.C.(クラブ・デ・クロクール・ドゥ・ショコラ=世界的なチョコレート愛好家クラブ)のゴールドタブレットを受賞、そして2018年には外国人部門最優秀賞「Award de l’Excellence」を獲得、2019年には、同じくC.C.C.より選出された受賞者をさらに絞り込み100のショコラティエを選出した「Les Meilleurs des Meilleurs」(the Best of the Best)賞が授与されました。
2020年2月11日 午後10時~BS1スペシャル「チョコレートで世界を変える日本人たち」でも紹介。
「サロンドロワイヤル」おすすめ商品
ピーカンナッツチョコレート
タイトルに「ピーカンナッツチョコだけじゃない!」と、バーンと言い切っているのですが、とはいえ、やっぱりスペシャリテはコレ。
飴掛けされたピーカンナッツにチョコレートをコーティングし、パウダーをまぶされたチョコ菓子。
特に「キャンディコートピーカンナッツ」と名付けられた、ホワイトチョコ×キャラメルパウダーの商品が主力のフレーバーで、苦みのないホワイトチョコと、ふわっと軽いキャラメルが、老若男女問わず愛されています。
ちなみに…
ピーカンナッツの他、アーモンドが使われたタイプの豆チョコもあり、「ティラミスアーモンドチョコレート」が人気です。
シンプルなボールチョコも。
ボンボンショコラ
前述した「サロンドロワイヤル京都」のオープン以来、垣本シェフにより新たに開発されたボンボン…その流れを汲むショコラたちは、ここ数年、サロン・デュ・ショコラパリでも大好評だとか。
2019年に発表された「結 ~Musubi~」は、パッケージに鹿が描かれたビジュアルが印象的な1箱。
入っているのは「華 ~Hana~」、「珀 ~Haku~」、「萬 ~Yorozu~」、「椒 ~Shou~」の4粒で、それぞれ、玄米黒酢、黒糖、日本酒、万願寺唐辛子、花椒や鷹の爪など、和の素材がテーマになっています。
外国人部門最優秀賞を受賞した「雅 MIYABI」という箱には、「碧~Midori~(筍と木の芽)」、「都~Miyako~(日本酒と柚子)」、「禅~Zen~(豆腐と黒胡麻)」、「葵~Aoi~(ワサビとピーカンナッツ)」の4粒がセットイン。
このほか、C.C.Cの試食会にて、「華 ~Hana~」、「都~Miyako~」と共にふるまわれた、桜の塩漬けを使った「京桜 ~Kyosaura~」も見逃せません。
「サロンドロワイヤル」原材料名 例
キャンディコートピーカンナッツチョコレート:ピーカンナッツ、ココアパウダー、砂糖、全粉乳、キャラメルパウダー、乳糖、脱脂粉乳、植物油脂/乳化剤(大豆由来)、香料
「サロンドロワイヤル」店舗&通販(お取り寄せ)情報
サロンドロワイヤルの実店舗は、京都店をはじめとし、嵐山店、そして阪急三番街店、ジェイアール京都伊勢丹店のデパートスイーツ売り場への出店も果たしています。
また、2019年6月には東京初出店となる日本橋店もオープン。
オンラインショップも充実。
京都店
住所:〒604-0923 京都府京都市中京区木屋町通御池上る上樵木町502(グーグルマップで開く)
電話:075-211-4121
営業時間:
5月~9月は、11時00分~20時00分 (ラストオーダー19時30分)
10月~4月は、11時00分~19時00分 (ラストオーダー18時30分)
定休日:不定休
毎年の5月から9月末までは鴨川のせせらぎを感じながら、自慢のスイーツと、コーヒー、紅茶、ワインなどが楽しめる川床スペース「カフェ床」も使用可能。
日本橋店
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-5-10(福徳の森1階)(グーグルマップで開く)
営業時間:11時00分~21時00分(11月~2月は20時終了)
定休日:不定休
京都本店の趣きそのままに、江戸時代の文化の中心地であった東京・日本橋にオープンする「サロンドロワイヤル 水戯庵 日本橋」は、アートアクアリウムアーティスト・木村英智氏が手掛ける能舞台のある劇場型レストラン&ラウンジ「水戯庵(すいぎあん)」とのコラボレーションから生まれた、サロンドロワイヤル東京初出店となる店舗となります。