
チョコを買えば途上国支援プロジェクトに参加できる「imperfect表参道」に行ってきました
チョコレートが好きな方なら、カカオ豆農家を取り巻く問題について耳にしたことがある、という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。 ...
チョコレートの材料カカオの話や健康効果、保存方法、買う時の注意点、正しい食べ方などの基礎知識から、おすすめブランドやレシピ、サロンデュショコラなどイベントについても
チョコレートが好きな方なら、カカオ豆農家を取り巻く問題について耳にしたことがある、という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。 ...
独特の色合いにお洒落な構図、日本人にもファンが多い画家 アルフォンス・ミュシャ。 「ミュシャ展」なんかも盛んに行われて、グッズ...
毎年色んな百貨店のバレンタイン催事をチェックするんですが、池袋の東武百貨店「ショコラマルシェ」を覗いた時、初めて「Ruta」というブ...
一説には、現在のバレンタインスタイルを日本に広めた…といわれる「メリーチョコレート」。 70年近い歴史を持つ同社では、さまざま...
毎年色んな百貨店のバレンタイン催事をチェックするんですが、池袋の東武百貨店「ショコラマルシェ」を覗いた時、初めて「Ruta(ルタ)」...
昨年のバレンタイン催事で、「エドワート」というチョコレートを初めて知りました。 聞けば、まだ30歳だというシェフが24...
カフェ文化発祥の地と知られるイタリア トリノにおいて、その土地を代表するカフェ、チョコレートブランド「BARATTI & M...
10年ほど前でしょうか、品川エキュートで「GRAND-PLACE(グランプラス)」のトリュフを買う…というのが、出張の度のちょっとし...
高級ショコラブームと共に、改めて「チョコレート」という素材が注目され、さまざまなスタイルの専門店が増えています。 特に面白いの...
タイに行った時、現地ではちょっと珍しい、チョコレート専門店「Duc de Praslin」に行きました。 聞けば、本場ベルギー...
そのオリジンから数えれば、70年以上の歴史を持つイタリアのチョコレートブランド「Guido Gobino(グイド・ゴビーノ)」。 ...
ブリュッセルの有名観光地「グランプラス」、そしてヨーロッパ最古のアーケード「ギャルリー・サンチュベール」に店舗を持つチョコレートショ...
よく「日本で言えば人間国宝みたいなもの」という風に説明される、フランスの「M.O.F.」という称号。 ショコラティエにも、これ...
チョコレートにハマって以来、地方に行く際は、必ずその土地の美味しいチョコレートを調べて訪れる事が楽しみの1つになっています。 ...
香川県高松に、「え?ここに?!」と驚いてしまうほど洗練されたスイーツを提供するパティスリーを見つけました。 東京の有名...
カカオの生産国であるペルーのチョコレートブランド「CACAOSUYO(カカオスーヨ)」。 ホワイトカカオを使ったモノなど、フル...
お取り寄せがスキな友人から、「美味しいタルトのお店がある」と聞き、さっそくポチった「QOtart(キュームタルト)」。 彼曰く...
5年ほど前に、パリでお世話になったジャーナリスト角野恵子(すみのけいこ)さんに「ジャンシャルルロシューの豆チョコが美味しい!」と教え...
少し前ですが、渋谷スクランブルスクエアにあるチョコレートのセレクトショップ「c7h8n4o2」を訪ねました。 ここでしか買えな...
高島屋のバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」のプレス向け試食会にお邪魔した時に、印象的なショコラに出会いました。 「3...
2019年、高島屋のバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」の取材にお邪魔した時、「わ、可愛い!」とひときわ目を惹いた「Cosi...
以前、友人に誘ってもらって、新しくなった東急プラザ渋谷の「AKOMEYA食堂」に朝ごはんを食べに行きました。 その時たまたま通...
博多で初めてトリュフを作ったお店、老舗店の「Chocolate Shop(チョコレートショップ)」さん。 日本人女性で...
アステカからスペインにカカオ文化が伝わった16世紀初頭から19世紀にかけ、様々な変化を遂げながらヨーロッパ各国へ広まったチョコレート...
地元銘菓をアレンジしたスイーツで人気のパティスリー、そして、世界の有名ショコラティエに愛されるクーベルチュールメーカー… そん...
2010年に出版された小椋三嘉さんの著書「高級ショコラのすべて」には、チョコレートに関する様々な基礎知識と共に、「ミカのアド...
木村拓哉さんが主演をつとめ、話題をさらった映画「マスカレードホテル」。 超高級ホテルが舞台となったお話なんですが、実は...
このサイトではもう、シツコイくらい「ワールドチョコレートマスターズ」のお話を書いているのですが(ぜひ別記事でチェックをば。)、そんな...
誠実なパン作りと、リーズナブルなお値段で地元のみんなから愛される小さなお店「カタネベーカリー」&「カタネカフェ」。 数...
バターの香りに、しっとりとした生地… ドイツ発祥のスイーツ「バウムクーヘン」は、日本でも…いや本国よりも?人気の焼き菓子になっ...