
100種類以上のクーベルチュールを操る!「マ・プリエール」猿舘 英明さん
パリの有名店で修業し、賞歴も多数。日本を代表するパティシエ、ショコラティエである猿舘 英明さん。 そんな猿舘さんのお店「Ma ...
チョコレートの材料カカオの話や健康効果、保存方法、買う時の注意点、正しい食べ方などの基礎知識から、おすすめブランドやレシピ、サロンデュショコラなどイベントについても
パリの有名店で修業し、賞歴も多数。日本を代表するパティシエ、ショコラティエである猿舘 英明さん。 そんな猿舘さんのお店「Ma ...
モダンフレンチの名店として知られるミシュラン星付きレストラン「ジャン・ジョルジュ」。 2014年には、東京店がオープン...
表参道に、見るだけでもキュンキュンしてしまうアイスケーキのお店があるのをご存知でしょうか。 見た目もさることながら、パティシエ...
2018年に日本上陸を果たし、2020年8月にアフターコロナの新生活様式を鑑み、全実店舗をクローズ、予約制のサロンとオンラインショッ...
時計や宝飾品など、高級装飾品で名高い「和光」。銀座の時計塔…と言えばピンとくる方も多いんじゃないでしょうか。 この「和光」、飲...
台湾南部 屏東産のカカオを使った「福湾荘園巧克力(フーワンチョコレート)」や、 アジア各国のカカオを使いアジア人のために開発された「...
唐突に自分語りなんですが、私はもう、なんだか知らないけど妙に体が弱くて(笑)ちょこちょこ寝込んでしまい、スイーツ好きを知る友人からお...
雑誌などでよく見かけて、ずーっとずーっと気になっていた「Chant d'Oiseau(シャンドワゾー)」。 コロナ禍で...
世界で最も有名なフレンチレストラン、最高峰ブランド「Joel Robuchon(ジョエル・ロブション)」。 「いつか…...
私もショコラ女子として(?)ご多分に漏れず、今ブームの…いや、すでにブームではなく定番カテゴリーとなったミントチョコを愛しています。...
スイーツ好きの方なら、ワリとご存知の方も多いかと思うのですが「SAVVY」という雑誌がありまして。 先日、そんなSAVVYにつ...
「この色とかたちのボンボンショコラって、意外と見たことないかも…可愛い!」 イギリスの田舎…ロンドンから北へ60キロの場所にあ...
新型コロナウイルス拡大によりピンチを迎えている道産食品を救うべく、北海道庁が髙島屋オンラインストアにて応援企画を開催した…と...
スペインのスイーツでここまで洗練されたものがかつてあっただろうか!「bubo BARCELONA(ブボ バルセロナ)」について、その特徴、おすすめ商品、店舗詳細、お取り寄せ情報などお届けします。
このサイトでも、「ル リュバン ショコラ」や「フーワンチョコレート」など、台湾のチョコレートを紹介する事が増えてきました。 そ...
Twitterやインスタグラムでチョコレートの情報を見るのが好きなのですが、その中でも「ここ、お洒落だな~美味しそうだな~」...
2021年、日本の「サロン・デュ・ショコラ」に初登場! 今年、話題になりそうな「AU PETIT PRINCE(オー プティ ...
2021年、日本の「サロン・デュ・ショコラ」に初登場! 地元ノルマンディーの名産である林檎やシードル、バターやクリームをたっぷり使...
日本の「サロン・デュ・ショコラ」でも大変な人気を誇った「キャラメルパリ」。 特に、"カリカリのキャラメルをチョコレート...
ご覧になった方も多いかと思うのですが、先日、人気TV番組「マツコの知らない世界」で「チョコレートケーキ」の回がオンエアされました。 ...
5年ほど前でしょうか、今も続くハイカカオブームが始まったころに読んだ特別編集の「Hanako」で「MAMANO CHOCOLATE(...
先日、チョコレートのセレクトショップ「ショコラナビ」のオンライントークショーで「atelier cuillere(アトリエ ...
2021年の松屋銀座のバレンタイン取材会にて、「Seiste(セイスト)」というブランドを知る機会を得ました。 初めて見る「セ...
何て可愛いチョコレート! 真っ赤なコーティングチョコに、白いラインがお洒落な「ARTISAN PASSIONNE(アーティゾン...
「沖縄にカカオを中心とした産業をつくりたい。」という想いから生まれた「OKINAWA CACAO(オキナワカカオ)」。 やんば...
「Pierre Ledent(ピエール・ルドン)」について、その特徴、おすすめ商品、店舗詳細、お取り寄せ情報などお届けします。
創業55年、かの「ヴィタメール」にも認められ業務提携、「ヴィタメール ジャポン」を展開する事でも知られる神戸の株式会社エーデルワイス...
京都土産としても話題に上る「京都さんかくショコラサンド」。 京都駅のお土産屋さんなどでも扱われている同商品、実は、世界的に実力...
冬の時期だけ、北海道から可愛くて美味しいスイーツがやってくる… 2021年1月、チョコレートを使った新ブランドのお知らせが届き...